文字の大きさ

エコー | 医療法人 曙会 和歌浦中央病院

文字の大きさ

  1. ホーム
  2. エコー

エコー

エコーの外来診療表はこちらです。

検査は予約制となっております。但し、緊急時は適宜施行いたします。

エコー検査って、どんな検査?

エコー検査とは、高い周波数の音波(超音波)を心臓や腹部にあて、臓器からの音波の反射をとらえて断層画像として表示し、病気の有無を詳細に見る検査です。
基本的には無侵襲性(人体にほとんど悪影響を及ぼさない、妊婦さんにも安全といわれています。)で、被爆の心配もなく繰り返し検査ができます。
検査時にゼリーを塗りますが、痛みはありません。

当院では、腹部エコー検査心エコー検査、並びに泌尿器科でのエコー検査を行なっています。

腹部エコー検査

主に、肝臓・胆のう・総胆管・膵臓・脾臓の検査をします。
各臓器における腫瘍性の病変のほか、脂肪肝・胆石・胆のうポリープなどがわかります。
また、血管、血流についても情報が得られます。
食事をすると観察しにくくなりますので検査当日は絶食にて来院してください。
コップ1〜2杯の水、お茶はのんでもかまいません。
検査時間は5〜10分です。

心エコー検査

心臓の形や機能を知ることが出来ます。
心臓の病気には、虚血性心疾患(心筋梗塞・狭心症)や弁膜症、心筋症、高血圧性心疾患等いろいろな病気がありますが、エコー検査では心筋の厚さ、動き、最近では、血流も観察できるため、弁膜の逆流や、狭窄(きょうさく)等がわかり心臓病の診断に大きな役割を担っています。
ただ狭心症は、発作がないときには心臓の動き等は正常なため、通常のエコー検査ではわかりません。
現在では、心エコー検査は心臓疾患の診断に、胸部レントゲン・心電図とともに、無くてはならない検査となっています。
検査時間は15〜20分です。
検査当日は食事に制限はありません。

泌尿器科

泌尿器科においては、腹部エコー検査のみならず、経直腸的エコー検査も行うことがあります。
これは、肛門より直腸内に器械を挿入し前立腺や膀胱を観察するものです。
特に、前立腺生検においては、前立腺を描出しながら、目的部位を正確に生検することが可能であり、極めて有用であります。

kensa-echo

どうぞお気軽にお申し付け下さい。

休診のご案内

診療のご案内

詳細を見る

 
午前
整外整外整外整外整外整外
  
  血外  
 脳内  血内 
乳外乳外    
   
  
午後  
    
    脳内 
 乳外    
夜間 
  
 整外    

内…内科 整外…整形外科 小…小児科 泌…泌尿器科 眼…眼科 外…外科 血外…外科・血管外科 脳内…脳神経内科 血内…血液内科 乳外…乳腺外科の乳がん検診 糖…糖尿病専門外来 皮…皮膚科

午前 受付時間 8:30~11:30
診察時間 9:00~12:00
午後

 

★眼科・特殊外来(予約制)

毎週 月・火・金曜日(午後)
 

★小児・予防接種 

15:00~16:00(月・火・木・金)

17:30~18:00(月・火・木・金)

9:00~11:00(土)

 

夜間 受付時間 16:30~18:30
診察時間 17:00~19:00

bnr_covid19

bnr_side011

bnr_facebook

  • bnr_side_hiring_09
  • bnr_side03
  • bnr_side03
  • bnr_side04
  • bnr_side07
  • bnr_side08